さて、2日目
この日は5時前に目が覚めた。何しろ昨夜は夕食を終えて温泉に入るとあとはやることも無し、てな事で温泉の効果もあったのかもしれないが9時過ぎには寝てしまった
という事で温泉に浸かって朝ごはんのあとは早々にチェックアウトし、ちっとも楽しくもない高速道路を避けて下道を走って帰る事にした
幸いこの日も天気が良かったので地獄谷の上にある大湯沼に向かった
ここから立ち昇る湯煙の迫力は一段と凄かったし沼の水が綺麗なブルーだったのには驚いた
更にそのまた奥にあるのが倶多楽湖
透明度日本2位だというこの湖は朝早くということもあって人っ子一人おらず、湖面にかかった霧がとっても幻想的だった
次は洞爺湖をぐるっと廻って帰る事にして、昭和新山と有珠山に寄り道
どちらも初めてだったのでロープウェイで有珠山の山頂まで行ってみた
昭和新山は昭和18年に麦畑だったところがいきなり隆起して2年で今の形になったんだとか、そんな誕生の話を知って山頂までのロープウェイは感慨深かった
もう一つ、途中から北海道の富士山と言われる羊蹄山がよく見えたのには感激した
昨年も羊蹄山をニセコから見たがこの時期にこれだけ綺麗に見えるのは珍しいのでは・・・
途中で寄り道した洞爺湖の道の駅でもこんなに綺麗な羊蹄山が見えたので、この日は本当に運が良かったようだ
あとはワンコを預けた老犬ホームに向けて帰るだけ
その途中でラーメンぐらいは食べれるものと思いきや走れど走れど店が無い。危うく昼食難民になるところだった
たまたま街外れにポツンとあった蕎麦屋を見つけたが、他にも旅行者と思しき先客が数組いたので皆んな同じ思いだったに違いない
札幌に戻ってきた後で、知り合いにこんなところに行ってきたよと話したところ、小学生の遠足みたいだねとオチがついた 🤷🏽♂️